外壁塗装を行う際の色の選び方と注意すること
外壁塗装を行う際、金額や工事内容などももちろん大切ですが、【色選び】も非常に重要なポイントとなります。
いざ、塗装をして「イメージと違った」なんてことになっても、簡単に塗り直すことは現実的ではありません。
今回は、失敗しない色の選び方についてお話します。
外壁塗装はイメージが大事
まず大事なのは、どういうお家にしたいのかをイメージすることです。
今の色に近い感じにするのか、それとも、大きく変えるのかという所から考えてみてください。
今の色と同じ感じにするなら、大きな失敗はほとんどありません。
でも、せっかく塗り替えるんだったら、やっぱり色を変えたいなと思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
色を変える場合、ただ「自分の好きな色を塗ったらいいやん。」と思われがちですが、実はその考えはちょっと危険です。
例えば、周りのお家が落ち着いた色ばかりの住宅街に、真っ赤なお家がドーン!と建っていると、ご近所の方や通行人にびっくりされちゃいますよね。
そのため、街並みに合わせた色選びも、大事なポイントの一つです。
それと、塗装しない箇所との色の相性も大切です。
外壁塗装は、外装すべてを塗るわけではありません。
窓周りのサッシやテラスなどのアルミ箇所、玄関扉など、現状の色と変わらない部分というのがでてきます。
色が変わる箇所、変わらない箇所というのは、事前に担当者に確認しておいてくださいね。
また、外壁・屋根・サッシ・テラス・雨樋・雨戸など、全部の色があまりにもバラバラだと、全体的に見た時に散らかった印象を受けます。
そのため、ある程度色に統一感を持たせてあげることで、お家全体をまとまった印象にすることができます。
それでも、イメージするのってなかなか難しいですよね。
そんな時、例えばお散歩やお買い物などお時間のある時に、周りのお家を見てみてください。
「こんな色いいな」とか、「この色の組み合わせ素敵だな」と、具体的なイメージがつきやすいのでおすすめです。
色の打ち合わせ時の注意点
ある程度色のイメージがついたら、業者との色の打ち合わせがあります。
各塗料には、色の見本帳があります。
その色見本帳を見ながら色を決めていくわけですが、小さい色見本帳の場合は注意が必要です。
色は、小さい面で見るのと大きい面で見るのでは、色の見え方が変わります。
色見本帳で見るよりも、外壁に実際に塗った時に見る色は、明るい色はより明るく、暗い色はより暗く見えます。
また、色を選ぶ時は、屋外で選ぶようにしてください。
お部屋の中の蛍光灯の下で見る色と、屋外の太陽の下で見る色は、こちらも見え方は変わります。
「塗装後のイメージが違う!」というトラブルを防ぐために、ぜひ頭の隅っこにでも置いといてもらえたらうれしいです。
色の系統別の特徴
なんとなく、濃い色の方が汚れが目立ちにくい、というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
でも実は、グレー系やクリーム系の方が比較的汚れは目立ちにくいのです。
というのも、外壁に付着する砂や塵などの汚れの色は、グレー系やクリーム系に近い色をしています。
そのため、黒色や白色などに比べて汚れは目立ちにくい傾向にあります。
また、クリーム系など落ち着いた色は、色褪せもしにくいです。
青や赤など原色に近い鮮やかな色ほど、主に紫外線が原因で発生する色褪せが目立ちやすいです。
色分けをしておしゃれな外観に
外壁塗装では、色を使い分けて塗装することも可能です。
例えば、1Fと2Fの色を変えたり、ベランダ周りの色を変えたりすることができます。
また、雨樋や雨戸、エアコンの配管カバーなどの色も、外壁の色に合うよう塗装してあげることによって、それらをアクセントのように使用することができます。
最近では、サイディング壁に特殊なローラーを使用し、多彩な色を施工できる工法もあります。
ただ、色分けはお家の形状によるので、外壁の色を1色にしたほうが綺麗に仕上がる場合もあるため、変えたい場合は一度業者に相談してみてください。
また、業者によっては、色が増えるごとに費用が増すケースもあります。
完工後に追加費用を請求される可能性もあるため、事前によく確認するのも大切です。
まとめ
組み合わせる色によって、大きく印象が変わってしまうのが外壁塗装です。
それでも、イメージした通りに上手くはまってくれると、本当に綺麗で見違えるお家に生まれ変わります。
外観が綺麗になると、お家に帰るのが楽しみになりますね。
そのお手伝いをさせていただけたら、うれしく思います。
お読みいただきありがとうございました🤗